般若心経 LOB
般若心経の漢訳 (玄奘三蔵訳を元にした流布本)
ぶっせつまか はんにゃはらみた しんぎょう
仏説摩訶般若波羅蜜多心経
かんじざいぼさつ ぎょうじんはんにゃはらみったじしょう けんごうんかいくう
観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空
どいっさいくやく しゃりし しきふいくう くうふいしき しき そく ぜ くう
度一切苦厄 舎利子 色不異空 空不異色 色即是空
くう そく ぜ しき じゅそうぎょう しき やくぶ にょ ぜ しゃ り し ぜ しょほうくう そう
空即是色 受想行識亦復如是 舎利子 是諸法空相
ふ しょう ふ めつ ふ く ふ じょう ふ ぞう ふ げん ぜ こくう ちゅう
不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中
む しき む じゅそう ぎょうしき む げん に び ぜっしん い む しき しょう こう み そく ほう
無色 無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法
む げん かい ない し む い しき かい む む みょうやく む む みょう じん
無眼界 乃至無意識界 無無明亦 無無明尽
ない し む ろう し やく む ろう し じん む く しゅうめつどう む ち やく む とく
乃至無老死 亦無老死尽 無苦集滅道 無智亦無得
い む しょとく こ ぼ だい さつ た え はん にゃ は ら みっ た こ
以無所得故 菩提薩埵 依般若波羅蜜多故
しん む けい げ む けい げ こ む う く ふ おん り いっさい てん どうむ そう
心無罣礙 無罣礙故 無有恐怖 遠離一切顛倒夢想
くう ぎょうね はん さんぜ しょぶつ え はん にゃ は ら みっ た こ
究竟涅槃 三世諸仏 依般若波羅蜜多故
とく あの く た ら さんみゃく さんぼ だい こ ち はんにゃ は ら みっ た
得阿耨多羅三藐三菩提 故知般若波羅蜜多
ぜ だいじん しゅ ぜ だいみょうしゅ ぜ む じょうしゅ ぜ む とう どうしゅ
是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪
のう じょいっ さい く しん じつふ こ こ せつ はん にゃ はら みっ た しゅ
能除一切苦 真実不虚 故説般若波羅蜜多呪
そくせつ しゅ わっ ぎゃ てい ぎゃ てい は ら ぎゃ てい は ら そう ぎゃてい
即説呪日 羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦
ぼ じ そ わ か はん にゃしん ぎょう
菩提薩婆訶 般若心経
※宗派によって読み方などが異なります。正しくは菩提寺にお尋ねください。
般若心経の和訳
※上記玄奘訳を元に、仏教や哲学の専門用語をなるだけ使わずに日常語で意訳しました。ただし、玄奘訳で欠けている部分の大筋などを「大本(完全版)」やサンスクリット原本で補いました(青字部分)。また、分かりやすくするため説明を付加しました(緑字部分)。
私はこのように聞いています。お釈迦様が大勢の出家した弟子達や菩薩様達と共に王舎城の霊鷲山にいらっしゃった時、お釈迦様は深い悟りの瞑想に入られました。その時、観音さま(観自在菩薩)は深淵な“智慧の完成(般若波羅蜜多)”の修行をされて次のように見極められました。)人は私や私の魂というものが存在すると思っているけれど、実際に存在するのは体、感覚、イメージ、感情、思考という一連の知覚・反応を構成する5つの集合体(五蘊)であり、そのどれもが私ではないし、私に属するものでもないし、またそれらの他に私があるわけでもないのだから、結局どこにも私などというものは存在しないのだ。しかもそれら5つの要素も幻のように実体がないのだと。そして、この智慧によって、すべての苦しみや災いから抜け出すことができました。お釈迦さまの弟子で長老のシャーリプトラ(舎利子)は、観音様に次のように尋ねました。「深淵な“智慧の完成”の修行をしようと思えば、どのように学べばよいのでしょうか?」 それに答えて、観音様はシャーリプトラに次のように説かれました。
「シャーリプトラよ、体は幻のように実体のないものであり、実体がないものが体としてあるように見えているのです。体 は幻のように実体のないものに他ならないのですが、かといって真実の姿は我々が見ている体を離れて存在するわけではありません。体は実体がないというあり方で存在しているのであり、真実なるものが幻のような体として存在しているのです。これは体だけでなく感覚やイメージ、感情や思考も同じです。(つまり、私が存在するとこだわっているものの正体であるとお釈迦様が説かれた「五蘊」は、小乗仏教が言うような実体ではありません。)
シャーリプトラよ、このようにすべては実体ではなく、生まれることも、なくなることもありません。汚れているとか、清らかであるということもありません。迷いが減ったり、福徳が増えたりすることもありません。
このような実体はないのだという高い認識の境地からすれば、体も感覚もイメージも連想も思考もありません。目・耳・鼻・舌・皮膚といった感覚や心もなく、色や形・音・匂い・味・触感といった感覚の対象も様々な心の思いもありません。目に映る世界から、心の世界まですべてありません。(つまり、お釈迦様が説かれた「十二処」は小乗仏教が言うような実体ではありません。)迷いの最初の原因である認識の間違いもなければ、それがなくなることもありません。同様に迷いの最後の結果である老いも死もないし、老いや死がなくなることもありません。)(つまり、お釈迦様が説かれた「十二縁起」のそれぞれは小乗仏教が言うような実体ではなく生まれたりなくなったりしません。)苦しみも、苦しみの原因も、苦しみがなくなることも、苦しみをなくす修行法もありません。(つまり、お釈迦様が説かれた「四諦」のそれぞれは小乗仏教が言うような実体ではありません。)知ることも、修行の成果を得ることもありません。また、得ないこともありません。
このような境地ですから、菩薩様達は“智慧の完成”によって、心に妨げがありません。心に妨げがないので恐れもありません。誤った妄想を一切お持ちでないので、完全に開放された境地にいらっしゃいます。
過去・現在・未来のすべての仏様も、この“智慧の完成”によって、この上なく完全に目覚められたのです。
ですから知らないといけません。“智慧の完成”は大いなる真言、大いなる悟りの、最高の、他に比べるものもない真言であり、すべての苦しみを取り除き(取り除く真言であり)、偽りがないので確実に効果があります。さあ、“智慧の完成”の真言はこうです。
「ガテー ガテー パーラガテー パーラサンガテー ボーディ スヴァーハー」
(智慧よ、智慧よ、完全なる智慧よ、完成された完全なる智慧よ、悟りよ、幸あれ。)
シャーリプトラよ、深淵な、“智慧の完成”の修行をするには、以上のように学ぶべきなのです。」
この時、お釈迦様は瞑想を終えられて、「その通りです」と、喜んで観音様をお褒めになられました。そして、シャーリプトラや観音様やその場にいた一同をはじめ、世界のすべての者達はお釈迦様の言葉に喜びました。